top of page
Buscar

2016年の抱負…

  • Shinichi Takeda
  • 2 de jan. de 2016
  • 1 min de leitura

スーパーで売ってた DVD『Jakie Robinson』を買って、 早速、みちゃいました。昔の映画だけど 彼のやる気、がんばりは、 永久欠番『42』が 物語っている。 2004年4月15日『Jakie Robinson Day』 2013年4月13日『42 ~世界を変えた男~』    こんな映画が公開された。 英語の教科書にもでてくる彼。 黒人として、人間として、みんなに感動、希望を与えた 大リーガー。 メジャー入りを果たした彼への風当たりは強かった… でも、ドジャースの監督 レオ・ドローチャーは 「自分は選手の肌が黄色であろうと黒であろうと 構わない。自分はこのチームの監督である。 優秀な選手であれば使う。 もし自分に反対する者がいたら… チームを出て行ってほしい」 こう言い放った。監督の勇気、 とくに、いいものは、いいと認める勇気… わたしは、大切だと思う。 そして、ひたむきな彼の姿勢は、 チームメートの心を動かし、 全米の心を動かした… それと似た人は、日本にもいる。 柳 宗悦(やなぎ むねよし) 当時、注目されていなかった朝鮮の白磁の美を 絶賛したのです。 偏見のない目… 遅れた国、貧しい国、朝鮮というイメージを 崩そうとした人。 わたしも、こうありたい。 正月早々、そう思った。

 
 
 

Posts recentes

Ver tudo
アメリカ人と銃…密接な関係の背景

米国人と銃の関係は、アメリカという国の成長と密接な関係がある。 最近、ネバダ(Nevada)州ラスベガス(Las Vegas)で起きた58人が犠牲となった事件は、アメリカ史上最悪の銃乱射事件。みんなの記憶に新しい。そして、衝撃を与えた。...

 
 
 
「グレートプレーンズ」その2

大平原の物語(上) 第一章 移民の波 序章…を読んで 時代は、1910年代。 カンザスとテキサスに挟まれたオクラホマ州。ガイモンという小さな町がこの物語の舞台。 65㎞x260㎞の小さな町である。 このガイモンという町はパンハンドル地方の中央に位置する。...

 
 
 
「グレートプレーンズ」その1

大平原の物語(上) はじめに…を読んで 最近、この本を中島氏からいただき、読み始めた。中島 宏氏が書いた一冊。三部作である。有名な作品は三部作が多い。この本を読んだ感想をこれから、シリーズ的に書いていきたいと思う。 物語の主題は、1900年代初頭のアメリカ西部の開拓のお話。...

 
 
 

Comments


Featured Posts
Verifique em breve
Assim que novos posts forem publicados, você poderá vê-los aqui.
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook Social Icon
  • Google+ Social Icon
  • Blogger Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • YouTube Social  Icon

© 2023 by EDUARD MILLER. Proudly created with Wix.com

bottom of page