バーチャル・リアリティの世界
『バーチャル・リアリティ』 仮想現実って訳していいのかな。 仮想敵国といえば、実際問題、仮想ではないから。 現実世界の実質的で本質的な部分をユーザに提示する技術が 仮想現実。 もっと、簡単にいいましょうか。 CGと音響によりリアルな仮想空間を作り出す技術のこと。...
人工知能の女子高生 『りんな』
マイクロソフト社で謎の人工知能の女子高生『りんな』が開発され、みんなに愛されています。 コンピュータはどこまで、人に近づくことができるのでしょうか。 現在、LINE、Twitterでフォローできます。 結構、人間っぽくなった人工知能。...
クリスマスの由来
『クリスマス』 昔、ゲルマン人の冬至祭が始まりらしい… クリスマスは、『Christmas』って書くけど。 Christ:キリスト Mas :ミサ(礼拝) つまり、次の式が成り立つ。 クリスマス = キリスト + 礼拝 現在はというと…キリスト降誕の日。...
『きよしこの夜』
この歌に込められたメッセージ ・人は優しくあるべき ・互いを許し 共に暮らし ・理解し合う努力を… というわりに紛争の多いヨーロッパですが… さてさて、この曲の由来はというと… 初めて演奏されたのが、1818年のクリスマス・イブ。 場所:オーストリアの小さな町の教会...
2015年12月18日…
ついに… 今年の勤務が 無事 終わった けど 最後の日は… 職員全員帰っても 残って 情報のシステムの 不具合を直すのに 躍起になってた 事務からは 早く帰れと 怒られるし… でも 今年最後の今日は 一番 充実してた 犠牲は進歩につきもの… 確かな一歩を踏み出した日...
おいしいよ。
サンパウロの奥地にあるおいしいレストラン。 http://fa6809.wix.com/hokahoka
わたしの誕生日
誕生日だけど もう そんなに うれしくない でも またひとつ 経験を積んだと思えば 幸せ
中学生のうちに読んでほしい本のリスト…
「アパルトヘイトの子どもたち」 ポプラ社 吉田ルリ子 「子どもがかたる人権の詩」 明石書店 監修 宮崎繁樹,編著 今野敏彦 「子どもによる子どものための『子どもの権利条約』」 小学館 ...