top of page
Buscar

今日の一言:2016年3月25日(金曜日)

  • Foto do escritor: takeshin44
    takeshin44
  • 25 de mar. de 2016
  • 2 min de leitura

今日の一言:2016年3月25日(金曜日)

復活祭を前にして

新年度も始まる寸前

復活祭が3月27日。

イースターと言った方がなじみが深いかもしれませんね。

その前の金曜日は、お肉を食べてはいけない受難の日。

キリスト教を信じているわけでもないのに

世界の年中行事に巻き込まれている私。

わたしだけでしょうか。

世界がグローバル化、全てがユニバーサル化されている昨今。

考えた、生き方の転換期にきているのかもしれません。

最近、人工知能が本を書く…ことができるようになりました。

将棋や囲碁もできます。

LINEでみんなのお相手ができるマイクロソフトが開発した『りんな』

人工知能も音声合成ソフトを利用すれば、会話もできるようになるでしょう。

知能をもちはじめ、学習機能を備えたPC。

自分の子どもの成長とともに

PCの成長を見つめる日がくるのもそう、遠くはないでしょう。

いろんな性格をもった正確なPC。

つい、先日、暴言…

人種差別的な発言の多い人工知能のニュースが世界を流れました。

学習機能を駆使すれば、きっとそのうち言わなくなるでしょう。

その学習機能もネットを利用して、各ご家庭のPCが、

情報交換をしながら、学習できるとなるとどうなるのでしょう。

PC間での噂話などもでるのでしょうか。

PCのゴシップがPCからだされたり…

そんなPCが機械としてだけでなく、人間のペットとして飼われ

人間の良き友としてのPC…

そのうち、人間がPCのペットとして飼われる日が来るかもしれませんね。

まず、ボケることの少ないPCですから。

何といっても記憶力、計算力は抜群。思考力がいまいちなだけですから。

老朽化して機能を果たさないPCは出るでしょうけど

そんなPCワールドの中を生き抜く

若い世代はどんな風に生きて行くのでしょうか。

 
 
 

Posts recentes

Ver tudo
アメリカ人と銃…密接な関係の背景

米国人と銃の関係は、アメリカという国の成長と密接な関係がある。 最近、ネバダ(Nevada)州ラスベガス(Las Vegas)で起きた58人が犠牲となった事件は、アメリカ史上最悪の銃乱射事件。みんなの記憶に新しい。そして、衝撃を与えた。...

 
 
 
「グレートプレーンズ」その2

大平原の物語(上) 第一章 移民の波 序章…を読んで 時代は、1910年代。 カンザスとテキサスに挟まれたオクラホマ州。ガイモンという小さな町がこの物語の舞台。 65㎞x260㎞の小さな町である。 このガイモンという町はパンハンドル地方の中央に位置する。...

 
 
 
「グレートプレーンズ」その1

大平原の物語(上) はじめに…を読んで 最近、この本を中島氏からいただき、読み始めた。中島 宏氏が書いた一冊。三部作である。有名な作品は三部作が多い。この本を読んだ感想をこれから、シリーズ的に書いていきたいと思う。 物語の主題は、1900年代初頭のアメリカ西部の開拓のお話。...

 
 
 

Comments


Featured Posts
Verifique em breve
Assim que novos posts forem publicados, você poderá vê-los aqui.
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook Social Icon
  • Google+ Social Icon
  • Blogger Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • YouTube Social  Icon

© 2023 by EDUARD MILLER. Proudly created with Wix.com

bottom of page